筑波大学名誉教授 中 川 八 洋
(本稿は11月18日に上梓。19日から「まぐまぐ17号」の原稿執筆などで忙しく、気付いたら十日間もブログupを忘れていた。この間に、ガザ情勢に変化と進展が起きた。修正するのが通常だが、論旨に変りがないので無修正でupする。御容赦)。
本論に入る前に、禁治産者より劣悪な“異常なお門違いばかり”イスラエル情報宣伝戦に対し苦言を呈しておきたい。15日、イスラエル軍は、シファ病院に百人ほど兵士を突入させた。が、この小部隊の目的の筆頭は、シファ病院に強制避難させられている“人間の盾”偽装避難民約2000人をガザ南部に退避させることではなかった(備考1)。二番目であるべき院内捜索が筆頭だった、お門違いの順番に、私は呆れ果てた。シファ病院を900㎏爆弾投下で粉々にし、地下司令部をむき出しにするのが優先すべき軍事作戦だろう。
(備考1)イスラエル軍が、シファ病院のスタッフ/患者/一般避難民に対し、ガザ南部への退避を命令したのは突入から三日後の11月18日。本稿上梓の後だったので、記事内容を訂正していない。
次に、英語が多少できる“お馬鹿”二等兵に、この病院から逃げ出した20人ほどと推定されるハマス戦闘員が残したAK47ライフル銃や銃弾などを並べさせ、当たり前すぎる「ここにハマスがいた!」と動画で説明させていた。情報戦は、事実を正確に伝えるだけでなく、簡潔に敵の悪辣非道ぶりを発信することが要。それができるのは、40代で大佐になった特別に秀才の将校しか務まらない。秀才のエリート将校なら、この動画を次のように説明しただろう。